立里鉱山隧道群


和歌山県


  

 立里(タテリ)鉱山。。。??? 聞きなれない名前です。。。
 ある日、高野山林鉄情報でお世話になっているがたろう氏からメールが届きました。
 「奈良県野迫川村にある立里鉱山に隧道が複数存在するらしい。」というものでした。
 ???えええ???
 慌ててネットで検索してみたものの、鉱山の情報は僅か。。。隧道にいたっては情報が全く存在しません。。。
 
 隧道はともかく、とりあえず鉱山の情報ですが。。。
 

 「立里は江戸時代、幕府直営の鉱山でしたが、戦前の昭和十三年には、「金屋渕(淵)鉱業(かなやふちこうぎょう)」が設立され、
同二十六年「五條鉱山」と改称、最盛期には年間約五万トンの出鉱量があり、同三十七年閉鎖されたそうです。」
 (以上、大人組:賢人の雑学より抜粋。金屋渕の渕は、淵と表記するサイトもあり))
 また、立里鉱山は銅や銅硫化鉄の産出地で、原石は野迫川村紫園(シオン)から大塔村(現五條市)阪本を経由、天辻峠を越え、
五條市二見駅まで索道(大和索道)を利用して搬出していたようです。
  
 で、この立里鉱山、鉱床が2箇所あったらしく、
「立里」と「金屋淵」に分かれていたようです。
 左の地図が立里集落付近です。ここの採掘所と、
金屋淵(地名でいえば紫園のあたり)の採掘所では
結構な距離が離れています。
 五條市への搬出は金屋淵側からです。よって、
この立里から金屋淵までどうやって鉱石を運んで
いたのか???そこが最大の焦点なんですが、
残念ながらそこに触れたサイトを発見できません。

 そう!この立里、金屋淵間の探索!これこそが
今回の主目的になります。隧道の存在する可能性
があるのは、やっぱりこの区間ではなかろうか、
と。実際がたろう氏の弟さんが踏査しており、かなり
有力な情報源となっております。
 野迫川村のこの辺りです。
 さあ、探索スタート地点にやって参りました!
 立里集落へ向かう舗装路から分岐、未舗装の
未成道路を下って、脇道に逸れた位置にこの場所
はあります。
 いやあ、知っていないと永劫に訪れない場所です
なあ。。。

 今回、同行していただけるのは、がたろうさんと
その息子さん。3名での探索となります。

 さあ、取り敢えずは、立里〜金屋淵を結ぶ鉱山道
の発見を目指しましょう! 
 いきなりこの場所が気になります。
 上の写真で右側の法面の場所です。。。

 車道ができたので造成されてしまっていますが、
なんか道筋っぽく見えますよ???
 脇道を、メインの未成道路方面に引き返してみる
と。。。
 おおっ法面に上がる道が付いております。
 ここからメインの未成道路方向は、その道路自体
によって寸断されておりました。
 モルタルで塗り固められた法面の上、そこには
殆ど道が残されておりませんでしたが、先に進む
ことができました。
 法面が途切れた先にも一応道筋が続いていま
す。
 小さな川沿いを進んでいたのですが。。。
 むむむむ。。。道がナイ。。。
 法面を過ぎてから少し進むと、道筋がはっきり
しなくなってきました。。。
 堪らず小さな川の向かい側、未成脇道に脱出
してきました。
 ちょうど一枚目の写真の背中方面です。
 このあたりは道の新設に伴って、だいぶ地形が
変わってしまっているようです。
 この辺で鉱山道を見つけるのは難しそうです
ねえ。
 スタート地点に戻ってきてしまいました。
 しかしながら、あの右側の筋は、かなり怪しかった
です。また、右手前から流れる川筋にも多少の
痕跡を見たような気もします。
 ただ、鉱山道の道筋としては、右奥から手前に
向けてだと金屋淵方面と逆方向になります。
 恐らく、小川を橋梁か何かで渡って180度転回、
当方の車に向けて鉱山道があったのではないで
しょうか。
 。。。で、ふと車の真横、左側の法面を見上げる
と。。。杉林。。。と「本州製紙 立里社有林」の看板
が。
 そして何より、なんか道筋みえませんか?
 やはり!こっちにも道筋がありました!
 狙いは正しかったようですねえ。
 振り返って撮影。
 道筋が、未成道路によって切り裂かれています。
 当時は恐らくこのまま川筋まで行って、橋を渡り
つつ180度ターンして向こう岸を降りてくる線形
だったのではないでしょうか。
 (カーソルオン)
 真横の眼下には我愛車の姿が。
 まさかこんなすぐ近くに道筋があろうとは。。。
 ををを!
 どーです。これ。
 明らかに徒歩道以上の風格を持っています。
 均された路面、切り立たせた側壁。。。うーん、
間違いないでしょう!ここは立里、金屋淵間を繋ぐ
道だったに違いありません!
 さあ、次に問題になるのは、ここが車道なのか
軌道なのか。。。
トロッコ遺構のようなものが発見されれば、軌道
だと断定できそうですが、車道だとなかなか断定
できる遺構はでないでしょうねえ。

 素晴らしく良い廃景。。。
 トロッコ軌道だったのか、それとも車道だったのか。。。
 うおっ
 やっぱりこういう崩れている所も存在します。
 しかも随分昔の崩落のようです。
 下を見ますと、なんかほっそい木組みが残って
ます。
 ?なんだろ?腐食して芯だけ残った遺構なのか、
それ以外って?

 緑が濃くて良い廃景やあ〜
 高い側壁を巻いて左にカーブしております。
 少々道筋が不明瞭に。。。
 ?おや?道端に何か見えます。
 おお?炭焼き釜ですかねえ?
 山中道筋でまま見られる廃景です。
 ここまで、まだ100mほどですが、結構良い廃景
を堪能できます。
 まさか、野迫川村の山中にこんな車幅の道が
存在したとは。。。

 さあ、隧道は本当に出てくるのか!?

 以降、
中盤戦 に続く!